
なんだか、悲しいニュースが世間を騒がせていますね。
毎年、その年の始まりには、今年こそ悲しい事件が
起こらないようにと願うんですけど、
そうもいかないのでしょうか…
この世界にひとつでも多くの笑顔が戻るよう、
一輪の花をささげたい気持ちになりました。
(2006年9月撮影)
撮影地:和歌山県有田川町
撮影機材:Nikon D200 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18~200mmF3.5-5.6G
▼
僕達が子供の頃というと、先生というのは絶対的存在であり、
それでいて頼もしい存在でもありました。
時にはこっぴどく怒られたり、時にはとても楽しく遊んでくれたり。
先生の言うことは、親の言うことよりも聞いていた気がします(笑)
だから、なんか困ったことがあれば相談にのってくれる存在でしたし、
教室で暮らすがまとまらないことがあっても、先生がいるだけで
安心感があったり。
やっぱりどんなに強がっても、子供は先生を頼りにしてしまうものなんですよね。
だって学校社会の中で、子供は行き場もない閉塞感に包まれた時、
それを救ってくれるのは先生しかいないんですよ。
それが、一体どうしてこうなったの?と言えるような最近のニュース。
それに、次々と出てくる事実の隠蔽、そして責任の追及。
一番の問題は、大人がやった卑怯な事に対して、その人に責任を取らせることではなく、
それを大勢の子供達の前で、「先生」という絶対的な存在の人が行なったことに対して、
子供達がどう感じて、彼らの未来にどう影響するかってことなんです。
ただでさえ悲しい事件が頻発して、世の中が歪んでいる感じが否めません。
子供達に正しいことを教えるのは、先生を初めとした、大人です。
まだ僕は家庭を持っていませんが、将来的に家族を形成したとしたら、
子供には何を教えていくか、子供がその時にどんなメッセージを出しているか、
しっかりと考えていかないといけないと感じたニュースでした。
すいません、ちょっと感傷的になっちゃいましたね(汗)
でも、願わくは、笑顔が溢れる明るい未来が来ることです。
今日は仕事中に体がカチコチに凝ってるような感じがしたんで、
今からサウナに行ってほぐしてきます!
ガーっとサウナで汗かいて、水風呂に飛び込む…
最高に気持ちいいんですよね~(^^)v
哀しいこと、多いですね。
今、大人と言われている人は、昔大人と言われていた人たちよりも幼いんじゃないのでしょうか?
図体のでかい子供なんだと思います。
だからいざと言うときになにもできないし、責任を取れない。
今の子供達は、大人に頼ることをしてはいけないのかもしれませんね。
こんにちは。
子を持つ親として最近の児童がらみのニュース、どうしても自分の子だったらと考えてしまい胸が痛いです。
小学・中学、随分と先生にビンタをくらいましたが悪いことをした自分のせい、ましてやそれを親に言うなんて事ありえなかったです。
今思えば、先生と生徒できちんと信頼関係があったのでしょうね。
偉そうなこと書きましたが、自分の子供の教育すら悩みまくりです。
何一つ正解はないのでしょうが、時々これで良いのか不安にはなります。
[2006/10/18 12:46]
tpn
[
編集 ]
残念な事件が多いですよねー。
なんでそんなこと思ってするんだろう?って不思議です。
家族は許せないだろうなと切ない気持ちになります。
親がどんなに守ろうって思って頑張っていても、
力、目の及ばないところでということが多いですから
やはり世の中の全体的なことなのでしょうね。
笑顔溢れる世をめざしたいです。
本当に、残念でなりません。
いじめ、いつまでも無くなりません。。。
子供のうちに、大人への不信感を持ってしまうと、一歩前に進めない、希望の持てない子になってしまうのでは?
願わくば、勇気を持って、人を信じる人に育って欲しい。。。そう思います。
[2006/10/18 22:11]
ぷりん
[
編集 ]
>RKROOMさん
ホントに、こんな事件が多くてつらいですね。
子供は大人を見て育つのに、その大人がこれではいけません。
大人だって、子供の頃は大人を見て育ってきたハズですし、
僕らはその手本となれるような生き方をしないといけないと
考えさせられるニュースでした。
>tpnさん
僕も先生にはビンタくらいましたよ(笑)
でも、悪いことをしたんだからそれなりの罰は当たり前ですし、
それをする先生が悪いなんて思ったことはありません。
親にだって普通にビンタされていましたからね。
だからこそ、大人は信頼できたし、そうでなければならないと
身を持って教えられてきました。
僕も将来、子供が出来たら教育ということを悩みながらも真剣に
考えて行きたいと思います。
>atom.さん
家族が歪めば学校も歪みます。
なんだか今の世の中はおかしな方向に向かっている気がします。
一昔前はこのような事件なんてそんなに聞かなかったのに、
最近はすごく多くて、信じられないことばかりです。
ホントに、笑顔で過ごせる世の中になってほしいものですね。
>ぷりんさん
いじめは昔から問題化されていますが、一向に無くなりませんね。
ましてや、今回は大人が子供を傷つける行為をし、今回のニュースになりました。
信じられないことですが、それに関わった子供達の心のケアが
心配でなりません。
子供の心が歪むということは、未来が歪むのと同じことです。
大人の世界でさえあるいじめ、学校や会社に任せっきりじゃなく、
全ての人々が真剣に考えないといけない問題ですね。
[2006/10/19 21:49]
おっきィ
[
編集 ]
コメントの投稿