
六甲高山植物園に行ってきました。
この時期の見所は、水芭蕉とカタクリの花。
特に、カタクリの花は撮ったことがなく、
一度撮ってみたいなと思って行ってきました。
カタクリの花って、下を向いて咲く背の低い花なので、
撮影にも一苦労が予想されていたため、
Power Shotを久々に出勤させて、可動モニタをフル活用です。
結果はこのような感じになりました。
日の丸構図になってますし、まだまだ、修行が足りぬ!!
といった感じですね(^^;
(2007年4月撮影)
撮影地:兵庫県神戸市・六甲高山植物園
撮影機材:Canon Power Shot Pro1
おはよう御座います。
カタクリの花、寝そべって撮ったのかと思いましたぁ~ アハハ~(汗)
私も桜の花を撮りましたが・・・
植物を撮影するのって本当に難しいですね
[2007/04/15 09:20]
鹿の子
[
編集 ]
六甲高山植物園は、滅多に見られな花がたくさん見られるから、面白いですよね。
このカタクリもわざわざ行かないと・・・・・このあたりでは咲いていませんしね。
そういえば、兵庫のどこかにカタクリの群生地がある、らしいですよ?
来年当たりは、狙ってみようかと思っています。
こんばんは。
私もカタクリ撮影したことありません。
この角度では一眼では凄い姿勢になりそうですね。(笑)
背景の青空、日差しを浴びるカタクリ、爽やかな画像です。(^^)
[2007/04/16 19:05]
とっぷん
[
編集 ]
カタクリの花って、群生していて奇麗ですね。
GWには、大阪に帰るので、神戸か万博公園に足をのばしてみよう!
[2007/04/16 19:58]
きらきら
[
編集 ]
>鹿の子さん
背の低い花ですから、撮るの苦労するんですよね。
あちこちで写真を撮ってる方々が苦労されてました(笑)
風に揺れるとピントがずれるので、花の撮影は難しいですね~。
>RKROOMさん
高山植物園ならではの草花が咲いてる場所ですね。
まだこの時期はカタクリや水芭蕉がメインでしたが、
夏になるとまた色々咲いてくるんでしょうね。
カタクリの群生地ですか。いいな~行ってみたいですね!
>とっぷんさん
可動モニタのおかげです。もし一眼で撮ろうとしたら
寝そべって撮らないと難しいでしょうね(^^;
アングルファインダーという手もありますが、やっぱり
ここはコンパクトデジカメの可動モニタに軍配が上がりました(^^)
>きらきらさん
ところどころにまとまって咲いているので、とても綺麗でしたよ。
前から撮ってみたいと思っていたんですが、最初は
こんなもんでしょうか…来年はもっと綺麗に撮りたいですね(^^)
大阪に帰られるんですね!!万博公園や鶴見緑地は
草花を撮るのにお勧めですよ!!ぜひ行って見てくださいね。
[2007/04/16 21:30]
おっきィ
[
編集 ]
コメントの投稿